鶏肉には、様々な美味しい部位があります。例えばスポーツマンには、ささみが圧倒的に人気があります。また、ささみダイエットというのもあります。これは脂肪分が少なくカロリーも低いからです。それから骨付き肉が断然よいという人もいます。
一方、骨があると食べにくいという人がいるのも事実です。あるいは皮をカリカリに焼いた串焼きがいいという方もいます。ここではそんな鶏肉を美味しくいただくいろんなレシピをご紹介します。
手羽先など骨付き鶏肉のオススメ
骨付き肉はどうして美味しいのか?
骨付き肉が断然いいという人もいれば、骨付き肉は食べにくいという人もいます。そんな骨付き肉の定番といえば、手羽先です。名古屋では、この手羽先がご当地名物にもなっています。この手羽先は、単にから揚げにしても美味しいしタレで煮込んでも美味しくいただくことができます。
こうした手羽先を始めとした骨付き肉が大好きという人にはそれなりの理由があるのです。骨には髄液が含まれており、骨付き肉を加熱することで骨から外に髄液がにじみ出てくるのです。この髄液がにじみ出ることで、お肉が一層美味しくなるのだといいます。
骨付き肉の最もポピュラーなのはケンタッキーフライドチキン
骨付き肉の最もポピュラーなものといえば、やはりケンタッキーフライドチキンでしょうね。おまけにケンタッキーフライドチキンを一度食べたら、誰もが病みつきになります。あの独特の味付けが忘れられなくなるのです。あるいは、自宅でケンタッキーフライドチキンと同じ味付けができない点も大きな魅力の一つとなっています。
ちなみにケンタッキーフライドチキンの味付けは、今なお企業秘密とされています。誰もが真似することができないという点では、唯一無二の味といえるのではないでしょうか。それからケンタッキーフライドチキンの骨は、かなり柔らかく調理されているので軟骨なんかはボリボリと歯で砕いて肉と一緒に食べてしまうことができるのもいいですね。
和食の鶏肉レシピ
鶏の照り焼き
鶏の照り焼きといえば、見た目だけ取り上げると洋食と間違えてしまうかもしれませんね。確かにクリスマスイブにケーキと一緒に誰もが食べる鶏の骨付きモモ肉の照り焼きと味がよく似ています。骨付きかお肉を包丁で刻んでいるかくらいの違いしかありません。
そこで鶏の照り焼きの味付けですが、フライパンで焼き上げる際にみりんや酒・はちみつ・水などを加えて蒸焼きにします。その後フライパンの蓋をとって、醤油を加えて煮詰めると照り焼きが完成します。
チキン南蛮
チキン南蛮も鶏肉料理では定番ともいえる料理です。まずは鶏肉に醤油や酢・砂糖などを加えて煮立てます。その後、160度程の油でこんがりと揚げると出来上がります。
このチキン南蛮には、上からかけるタレに大きな特徴があります。一般的には、ゆで卵を砕いてマヨネーズを加えたタルタルソースが最もポピュラーな味付けです。やはりチキン南蛮には、このタルタルソースがよく合うのです。
洋食の鶏肉レシピ
鶏肉を加えたパスタ料理
パスタ料理といえば、もはや洋食です。このパスタ料理には、人それぞれの好みに合わせて様々な具を加えることができます。それこそ貝の身を加えることもできますし、シーチキンを加えることもできます。
そんなパスタに細かく刻んだ鶏肉、あるいは大き目の鶏肉を加えると美味しい鶏肉を使ったパスタ料理が完成します。隠し味にオリーブオイルや塩コショウ・梅の実などを加えると、鶏肉を使ったパスタ料理がより一層引き立ちます。
鶏肉チリソース
エビチリソースというのは、中華料理では定番ともいえる料理メニューです。そんなエビを鶏肉に変えるだけで鶏肉チリソースの出来上がりです。ちなみにチリソースは、にんにくやトウガラシを細かく刻んで鶏ガラスープやトマトケチャップ・片栗粉・砂糖・みりんなどの調理料を加えて炒めます。
その後、あらかじめ作っておいた鶏のから揚げにそのチリソースを振りかけると手軽に出来上がります。子供さんがいらっしゃるお家では、極端に辛く仕上げてしまうと食べにくくなってしまいます。従ってそんなお家では、あまり辛く仕上げないのが喜ばれるコツです。
まとめ
鶏肉は、ヘルシーな上にいろんな料理に加えることができます。また、数あるお肉の中でも一番お酒に合うのが鶏肉です。ぜひとも鶏肉を使った様々な料理レシピで、家族が揃ってにぎやかな食事のひと時を過ごせるといいですね。
また、ポピュラーな肉料理・ハムとソーセージも調べてみました >>ハムVSソーセージ!美味しいのはどっちだ?